コミュニティ・スクールとは
「学校運営協議会」(地教行法第47条の5)が設置された学校のことです。
地域と学校が一体となって、子どもたちの成長を支えます。
龍ケ崎市でも、小中学校と地域が一体となって子どもたちの豊かな成長を支える「地域とともにある学校づくり」を進めていくために、コミュニティ・スクールを導入することになりました。
令和6年度は、馴柴小学校をモデル校として、順次導入していく予定です。
学校運営協議会とは
「学校運営協議会」は、保護者や地域の代表・教職員などで構成された組織です。
「地域の子どもたちにどう育ってほしいか」を話し合う場になります。
教育の目的などを共有し、子どもたちに必要な支援や教育活動の質の向上などについて、地域と学校が当事者意識を共有しながら一緒に考えます。
コミュニティ・スクールの効果
子どもたちの健全育成を確保し、「地域の担い手を育てていく」とともに、地域の方が学校教育活動へ携わり、学校や地域の課題を解決していく「大人の学び」が充実します。
そのため、「地域の教育力」「学校と地域の活性化」が期待できます。
コミュニティ・スクールの仕組み
教育委員会より委嘱された協議会の委員が年に数回、熟議(熟慮と議論)をします。
よりよい集団(学校)生活や人間関係を築くために、協働して取り組む一連の自主的、実践的な活動を話合いを重ねながら進めていきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ