このページの先頭です


  1. トップページ
  2. くらしの手引き
  3. 届出・証明
  4. マイナンバー
  5. 電子証明書の更新と暗証番号再設定方法のご案内

電子証明書の更新と暗証番号再設定方法のご案内

更新日:2024年5月8日

マイナンバーカードの更新について

マイナンバー(個人番号)カードに紐づく電子証明書には、有効期限があり、マイナポータルや証明書のコンビニ交付サービス・e-Tax等をご利用される場合は、更新手続きが必要となります。(電子申請等の利用ができなくなりますが本人確認書類としての使用は可能です。)
有効期限が近づくと、「有効期限通知書」が地方公共団体情報システム機構から送付されます。
電子証明書の更新手続きは有効期限の3か月前から可能です。

  • マイナンバーカード自体の有効期限が満了する場合には、再度マイナンバーカードの申請が必要です。有効期限が近くなりましたら、有効期限通知書と併せて申請書が送付されます。
  • 地方公共団体情報システム機構から送付される「有効期限通知書」は、「転送不要」で送られます。転送手続きを設定されている場合は、返送されますのでご注意ください。

受付窓口

事前予約は不要です。

必要書類

本人が手続きする場合

  • マイナンバーカード

※交付時に設定した電子証明書の暗証番号が必要です。忘れてしまった場合は再設定の手続きが必要です。

代理人が手続きする場合

  • 更新する本人のマイナンバー(個人番号)カード
  • 地方公共団体情報システム機構から送付された「署名用電子証明書・利用者証明書 照会書兼回答書」(有効期限内のもの)
  • 代理人の本人確認書類Aを1点

※ご本人が全て記入し、同封の照会書兼回答書封入用紙に入れて、封をした状態でご持参ください。
※照会書兼回答書が未記入、封入されていない等、不備がある場合には受付ができませんのでご注意してください。

暗証番号再設定

マイナンバーカードの暗証番号再設定について

マイナンバーカードに設定した暗証番号を忘れてしまった場合や、入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えてしまった(ロックがかかってしまった)場合、暗証番号再設定が必要です。
窓口(市役所市民窓口課マイナンバーカードセンター、西部出張所・東部出張所・市民窓口ステーション)へ来庁しての手続きが必要となります。
※署名用電子証明書の暗証番号(6桁から16桁)は、コンビニエンスストアでも再設定可能となりました。
事前設定が必要となりますので、詳しくはこちらをご覧ください。

手続きをスムーズに進めるためのお願い

  • 連休明けは窓口の混雑・電話でのお問い合わせが大変多くなっています。
    また、処理が集中しますと、お手続きに大変お時間がかかりますので、感染症拡大防止のため、ご来庁いただく窓口、時間帯の分散化にご協力をお願いします。
  • 暗証番号はお問い合わせいただいてもお答えできませんのでご注意ください。
  • 暗証番号再設定には相応のお時間がかかります。
    事前にダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書をダウンロード(PDF:166KB)し、ご記入いただいたうえでご来庁いただくと、お手続きがスムーズに進みます。ご理解・ご協力をお願いします。

注意事項

  • 暗証番号は本人しか設定できません。
  • 任意代理人手続きの場合は、照会書を郵送でご本人へ送付(簡易書留・転送不要)し本人の意思確認を行うため、即日再設定はできません
    詳しくは「任意代理人が手続きする場合」をご確認ください。

受付窓口

※市民窓口ステーションの受付時間は午前10時30分から午後7時まで。ただし、システムメンテナンスなどのため、「毎月第3土曜日に続く日曜日」及び「午後6時以降」はマイナンバーカードの受け取り、電子証明書暗証番号の再設定や変更などのお手続きはできません。

本人が手続きする場合

必要書類

  • 再設定するマイナンバーカード
  • 暗証番号再設定の申請書
  • 本人確認書類(Aから1点またはBから2点必要)

※詳細は下記の「本人確認書類一覧」をご確認ください。
※マイナンバーカードに設定された住民基本台帳用暗証番号(4桁の数字)が入力できない場合は、マイナンバーカード以外の本人確認書類が必要です。

申請書ダウンロード

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。暗証番号再設定の申請書(PDF:166KB)

法定代理人が手続きする場合

暗証番号を忘れてしまった、ロックしてしまったマイナンバーカードをお持ちの方が15歳未満、成年被後見人の場合は、法定代理人(親権者もしくは成年後見人開始の審判を受けた方)が申請してください。

必要書類

  • 暗証番号を設定するマイナンバーカード
  • 本人(再設定する方)のマイナンバーカード以外の本人確認書類(Aから1点またはBから2点必要)
  • 代理人の本人確認書類(Aから2点またはAから1点+Bから1点必要)
  • 代理権を証する書類(本人が15歳未満の場合は戸籍謄本※龍ケ崎市内に本籍がある場合は省略可。成年被後見人を受けている方の場合は登記事項証明書など)

申請書ダウンロード

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。暗証番号再設定の申請書(PDF:166KB)

任意代理人が手続きする場合(即日設定はできません)

手続きの流れ

  1. 代理人が必要書類を持参のうえ、窓口で再設定申請
  2. 市からご本人住所あてに照会書を送付(簡易書留・転送不要)
  3. ご本人が受領した照会書に新暗証番号等の必要事項を記入
  4. 初めに申請した窓口に照会書を持参する
  5. 持参した照会書を市が預かり、新暗証番号に再設定

申請時に必要なもの

  • 暗証番号を再設定するご本人分のマイナンバーカード
  • 委任代理人の本人確認書類(Aから1点)
  • 委任状

※照会回答書持参時に必要なものは、申請時にご案内します。

本人確認書類一覧

必ず原本をお持ちください(コピー不可)。

Aの書類は官公署が発行した現在の情報が確認できる顔写真付きの次の書類に限ります。

  • マイナンバーカード(個人番号カード)※住民基本台帳用暗証番号(4桁の数字)が入力できる場合のみ
  • 住民基本台帳カード
  • 旅券
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る)
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 在留カード(16歳以上で顔写真のあるもの)
  • 特別永住者証明書
  • 一時庇護許可書
  • 仮滞在許可書

Bの書類は「氏名と住所」又は「氏名と生年月日」が記載されている次の書類に限ります。

  • Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類
  • 地方公共団体が交付する敬老手帳
  • 生活保護受給者証
  • 健康保険又は介護保険の被保険者証
  • 医療受給者証
  • 各種年金証書
  • 児童扶養手当証書
  • 特別児童扶養手当証書等
  • 住民名義の預金通帳
  • 民間企業の社員証
  • 学生証
  • 在留カード(16歳未満で顔写真のないもの)
  • 海技免状
  • 電気工事士免状
  • 無線従事者免許証
  • 動力車操縦者運転免許証
  • 運航管理者技能検定合格証明書
  • 猟銃・空気銃所持許可証
  • 特種電気工事資格者認定証
  • 認定電気工事従事者認定証
  • 耐空検査員の証
  • 航空従事者技能証明書
  • 宅地建物取引士証
  • 船員手帳
  • 戦傷病者手帳
  • 教習資格認定証
  • 官公署がその職員に対して発行した身分証明書

リストにある書類をお持ちでない場合は、市民窓口課まで御相談ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

市民経済部 市民窓口課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1580

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで