このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立龍ケ崎中学校
本文ここから

令和4年8月の学校生活

更新日:2022年8月31日

令和4年8月29日(月曜日)

丹文男先生より、各教室や校舎内に掲示する「校訓」をいただきました。ありがとうございました。
丹先生は平成8年から11年までの4年間、城南中学校にお勤めされており、城南中閉校記念誌の表紙題字「栄え」もお書きくださいました。
そのご縁もあり、龍ケ崎中学校の校訓もお願いしておりました。
丹先生は、書道直庵を開設され、各方面でご活躍されている先生です。
新制龍ケ崎中学校にふさわしい書で、とてもうれしく思います。
今後は、この「校訓」を常に心に留めながら、学校生活を送っていきたいと思います。

令和4年8月19日(金曜日)

第1回たつのこプロジェクト会議がオンライン形式で行われました。
市内5中学校の生徒会役員が参加し、市の基本テーマに沿った各校の取り組みについて意見交換をしました。
本校からは、開校から現在までに行った各種行事や校歌制定プロジェクト、校則制定委員会の取り組み等について報告しました。
質疑の時間には、各校の取り組みや活動内容についての質問が数多く出され、活発な意見交換となりました。

令和4年8月16日(火曜日)

8月9日(火)~11日(金)に関東中学校水泳競技大会が、8月15日(月)に関東中学生弓道大会が行われ、茨城県を代表して本校生徒も参加しました。
結果は、水泳の男子1500m自由形で8位に入賞することができました。
関東の壁は高く、その他は惜しくも入賞とはいきませんでした。ですが、生徒たちの表情からは、自分たちの力を出し切れたことでの達成感があふれていました。
これで、3年生の部活動はひと段落となります。本当にお疲れ様でした。部活動で学んだことや経験したことは一生の宝物です。これからも大切にしていってください。

令和4年8月4日(木曜日)

本日は、全職員による職員研修を実施しました。
研修の内容は、「夏休み明けからの授業づくりに向けて」です。
一人一台端末の効果的な活用法や、主体的・対話的で深い学びを実現するような授業構成について意見交換をしました。
夏休み中にさらに研修を重ね、関わる力を高めることができる授業を目指していきたいと思います。

令和4年8月2日(火曜日)

竜ヶ崎南高校の校長先生が来校され、ひまわりが植えられたプランターを届けていただきました。
このひまわりは、竜ヶ崎南高校が取り組んでいる、「竜南ひまわりプロジェクト」で育てられたものです。
竜ヶ崎南高校では、福島県から購入したひまわりの種を育て、採れた種を再び福島県に返すことで、雇用創出、絆づくり、防災教育につなげる「福島ひまわり里親プロジェクト」に参加しているそうです。そのプロジェクトの一環で、本校でもひまわりをお預かりし、今後大切に育てていくことになりました。
たくさんの種を収穫し、福島県にお返しできるように頑張っていきましょう。

令和4年8月1日(月曜日)

猛暑日で8月がスタートしました。
昇降口前の桜の木には、たくさんの蝉がとまっています。
朝早くから、たくさんの蝉の声が校舎前に響いています。
1年生の教室の前には、1年生各クラスが育てている、ゴーヤの実がなりはじめています。
まだまだ小さい実ですが、この暑さで、一気に大きくなりそうです。
生徒たちの夏休みも残すところ、あと1か月です。
夏休み前に立てた計画以上に学習に取り組み、宿題がだいぶ進んでいる生徒もいるようです。
1か月は長いようですが、あっという間に時間は過ぎるものです。
ここまでの夏休みを振り返り、計画の再検討をしてみることも大切かもしれませんね。

お問い合わせ

龍ケ崎中学校

〒301-0837 茨城県龍ケ崎市3777番地

電話:0297-62-1209

ファクス:0297-62-1202

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0837 茨城県龍ケ崎市3777番地

電話:0297-62-1209

ファクス:0297-62-1202

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ