最優秀賞は「チームAIRYU」の政策アイデア【「ゆるポタ」で点の魅力をつなぐ牛久沼・龍ケ崎サイクリングロード計画】に決定!
令和4年2月20日(日曜日)に、オンラインで開催された「龍ケ崎のみらい創生 高校生政策アイデアコンテスト」で、創造性やエビデンス構築など様々な観点から5名の審査員による厳正な審査の結果、最優秀賞・優秀賞のほか、各部門賞は下記のとおりとなりました。
最優秀賞
チーム名:チームAIRYU
政策アイデア:「ゆるポタ」で点の魅力を線でつなぐ牛久沼・龍ケ崎サイクリングロード計画(PDF:5,049KB)
優秀賞
チーム名:茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 富谷ゼミ8班
政策アイデア:アートという付加価値がもたらす竜ヶ崎商店街の再興(PDF:1,246KB)
部門賞
プレゼンテーション賞
チーム名:チームAIRYU
政策アイデア:「ゆるポタ」で点の魅力を線でつなぐ牛久沼・龍ケ崎サイクリングロード計画(PDF:5,049KB)
EBPM賞
チーム名:茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 富谷ゼミ8班
政策アイデア:アートという付加価値がもたらす竜ヶ崎商店街の再興(PDF:1,246KB)
企画力賞
チーム名:茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 富谷ゼミ3班
政策アイデア:コミュニティバスを何とかしたい!(PDF:815KB)
アイデア賞
チーム名:茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 富谷ゼミ6班
政策アイデア:eスポーツで龍ヶ崎を元気に(PDF:854KB)!
サステナビリティ賞
チーム名:茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 川井ゼミ5班
政策アイデア:イベントを生かして外国人の住みやすいまちへ(PDF:506KB)
※最優秀賞及び優秀賞は、各部門賞を受賞したチームの中から重複して選出されています。
当日の様子は、龍ケ崎市公式youtubeチャンネルまたは以下の二次元コードからいつでもご覧いただけます。
高校生の皆さんが考えてくれた素敵なアイデアや素晴らしい発表をぜひご覧ください!
今回高校生の皆さんからいただいた政策アイデアは、現在当市で策定に向け準備を進めている「次期最上位計画」の参考とさせていただきます。
ご協力いただきました高校生の皆さん、本当にありがとうございました!
高校生政策アイデアコンテストの記念写真
【変更】二次審査をオンラインで開催
新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を鑑み、高校生政策アイデアコンテストの二次審査の開催方法を「サプラスクエアサプラ フェスタコートでのプレゼン大会」から「Zoomを活用したオンラインによるプレゼン大会」に変更します。
※開催日時に変更はありません。
開催日時
令和4年2月20日(日曜日) 午前10時30分から午後0時45分ごろ
視聴方法
二次審査の様子は、市公式YouTubeチャンネルでLIVE配信します。
または、二次元コード(以下画像)からアクセスし、ご視聴ください。
「龍ケ崎のみらい創生 高校生政策アイデアコンテスト」を開催します!
龍ケ崎市では、次期最上位計画の策定を見据え、高校生という若い世代の皆さんから、龍ケ崎市のよりよい未来に向けた提案・提言をいただく「政策コンテスト」を開催します!
このコンテストは、10年後の未来を、そして10年後の龍ケ崎市を担う高校生の皆さんから、龍ケ崎市の現状や課題を踏まえ、龍ケ崎市の「みらいを創る」ための政策を提案・発表していただくものです。
あなたのアイデアが、未来のよりよい龍ケ崎を作るきっかけになるかも!ぜひご応募よろしくお願いします!
募集テーマ
10年後に私たちが住みたい龍ケ崎とは!~そのために今、どんな政策が必要だろう~
参加資格
市内高等学校に通う高校生または市内在住の高校生により構成されるチーム
※1チームあたり2名から5名とします。
政策コンテスト開催までのスケジュール
※一次審査(書類審査)に応募のあったチームの中から、最大5チームを選出し、二次審査を行わせていただきます。
※政策アイデアの応募受付は終了いたしました。
政策立案の例
立案される政策は、
龍ケ崎市の経済を○○で元気にする!
龍ケ崎市の人口減少や少子高齢化を○○で解決する!
龍ケ崎市の魅力を○○で多くの人に知ってもらう!
まちの人たちをつなぐ○○を作って、活気のある龍ケ崎市に!
新型コロナウイルス感染症により受けたダメージを○○で回復する!
など、「どうしたら龍ケ崎市がもっと良くなるか」を基本に、様々な視点から未来の龍ケ崎市を考えていただければと思います。
応募方法
以下のコードまたは
にアクセスし、応募フォームから必要事項を入力してお申し込みください。※政策アイデアの応募受付は終了いたしました。
応募の際の注意点
- 応募および発表用資料はパワーポイントで作成してください。
- 資料は合計20ページ以下とし、データ容量は合計9MB以下としてください。
- パワーポイントには、アニメーションを使用しないでください。
- 二次審査発表時の資料は、応募時と同じ資料を使用するものとします。
※数値や誤字脱字等の修正は認められますが、資料の修正を行う際は、企画課までご連絡ください。
ご参加いただいた皆様に
一次審査を通過され、二次審査のプレゼン大会に選出されたチームの皆様には、豪華な副賞をご用意します!(予定)
最優秀賞:クオカード1万円分(人数分)
優秀賞:クオカード5千円分(人数分)
また、その他のチームの皆様にも副賞や参加賞をご用意する予定ですので、奮ってご応募ください!
政策立案や情報収集の参考に
- 次期最上位計画の策定について
龍ケ崎市のまちづくりにおける最上位の計画策定に向けた方針や、これまでの取り組みが掲載されています。
- 統計りゅうがさき
龍ケ崎市の人口・産業・教育などの各分野の基本的な統計資料を収録して、年1回発行しています。
地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、地方創生の様々な取組を情報面から支援するために、経済産業省と内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)が提供しています。
商工会は、地域の事業者が会員となって地域商工業の発展や豊かな地域づくりのために活動を行う総合経済団体で、年間を通じた様々な事業や補助制度などの情報が掲載されています。
SDGsとは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2030年を年限とする17の達成目標です。
内閣府・内閣官房のホームページで、地方創生に資する様々な事例が数多く紹介されています。
国立社会保障・人口問題研究所は、厚生労働省に所属する国立の研究機関であり、人口や世帯の動向を捉えるとともに、内外の社会保障政策や制度についての研究を行っています。
政策を立案する際には、龍ケ崎市の現状や課題、また世界全体の動きや時代の流れなど、様々な情報を得る必要があります。
その中で、皆さんの政策立案や情報収集の参考になりそうなサイトを集めましたので、ぜひご活用ください。
あくまで参考ですので、これらの情報に縛られることなく、皆さんの足で歩いて、目で見て、耳で聞いて、ぜひ龍ケ崎市の課題や解決策を見つけてください。
政策コンテストに関するQ&A
どんな基準で審査されるの?
政策立案の根拠の明確さや独創性、実現可能性、見込まれる効果などを中心に審査させていただきます。- コンテストで提案された政策はその後どうなるのか?
コンテスト開催後、市の広報紙や各種SNS等で広く周知させていただきます。また内容によっては、次期最上位計画への掲載や、具体的な施策として実施していくことも検討させていただきます。 - そもそも「政策」って何?
ここでいう政策とは、「地域をよくするためのアイデア」と思っていただければ大丈夫です。 - どうやって政策を考えたらよいか分からない!
市公式HPにあるような各種サイトからの情報や、皆さんが普段の生活で感じていることなどを参考に、「龍ケ崎市のこんなところが良くないな」「ここが変わればもっと龍ケ崎市は良くなるな」というところを見つけていただいて、「じゃあ何をしよう」という内容を考えてもらえればOK! - どうやってチームを組めばいいの?
参加資格に合致していれば、出身校や性別、学年に関わらず自由にチームを組んでもらって構いません。普段仲良くしている人やクラスメイト、幼馴染など、素敵な仲間と政策を作り上げてください! - 中学生は参加できないの?
今回はあくまでも「高校生」の皆さんを対象としていますので、中学生は参加できません。ご了承ください。 - コンテスト当日の観覧はできるの?
ご自由にご観覧いただいて結構です。その際は、ソーシャルディスタンスの確保をはじめとした感染対策にご協力をお願いいたします。 - 新型コロナウイルスの感染状況によっては開催中止もあるの?
今後の感染拡大状況を注視しながら、状況によりやむを得ず中止となった場合には改めてお知らせいたします。 - 政策を考えていく中で、市役所の人の話を聞いてみたいと思ったんだけど…
どういったことが知りたいのか、どういった話を聞きたいのかを教えてもらえれば、担当者と調整することは可能ですので、その際はご連絡をお願いします。 - 6人以上でチームを作りたい!
二次審査の会場を想定して、密の回避や進行上の都合などから、5人までとしていますのでご了承ください。 - 二次審査の発表は、チーム全員で役割を割り振らないといけないの?
1人が発表を全て行っても、チーム全員で協力して行っても、どちらでもOKです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ