口座振替のメリット
- 口座振替による納付とは、市税や料金等をあなたの指定の預(貯)金口座から納期限の日に自動的に引き落として納付する便利な制度です。
- 納付の度に金融機関などにわざわざ出向く必要がなく、忙しい時でも納め忘れがなく安心です。
- 一度手続きをされますと、翌年度以降も口座振替が継続され、振替手数料はかかりません。
申込方法
インターネット(Web口座振替受付サービス)による申し込み
詳しくは市税等のWeb口座振替受付サービスをご覧ください。
ペイジーによる申し込み
ご用意いただくもの
- 申し込みに来る方の名義の金融機関のキャッシュカード
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
※通帳・届出印は不要です
取扱金融機関
- 常陽銀行
- 筑波銀行
- 茨城県信用組合
- 水郷つくば農業協同組合
- 中央労働金庫
- 水戸信用金庫
- ゆうちょ銀行
口座振替できる市税等
- 市民税・県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
手続き方法
市役所、東部・西部出張所及び市民窓口ステーションにおいて、申請書を記入してキャッシュカードと暗証番号を入力することで手続きができます。
振替開始日
各月10日までの申し込みで当月末納期分より開始。
各月11日以降の申し込みで翌月末納期分より開始。
依頼書による申し込み
ご用意いただくもの
- 預(貯)金通帳
- 通帳届出印
- 納税通知書
取扱金融機関
- 常陽銀行
- 筑波銀行
- 茨城県信用組合
- 水郷つくば農業協同組合
- 中央労働金庫
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 水戸信用金庫
- ゆうちょ銀行
口座振替できる市税等
- 市民税・県民税(普通徴収)
- 法人市民税
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
- 農業集落排水使用料
- 学校給食費
- 保育料徴収金
- 市営住宅使用料(家賃)
- 放課後児童健全育成事業保護者負担金
- こども発達センター利用料
手続き方法
市役所(各出張所含む)または市内の上記取扱金融機関の窓口に「口座振替依頼書」を備えつけてあります。
必要事項を記入し、銀行届出印を押印のうえ提出してください。
振替開始日
約2か月後から開始
注意事項
- 口座振替依頼書(新規又は変更)でのお申し込みはご提出いただいてから、実際に口座振替が開始されるまで、約2か月程度かかりますので、余裕を持ってお手続きください。
お急ぎの方は、ペイジーまたはWebによる口座振替申し込みをご利用ください。 - 納期限前日までに口座残高をご確認ください。
残高不足などで引き落としができなかった場合、再振替はいたしません。
口座振替不能通知書(納付書)をお送りしますので、その通知書により金融機関窓口などで納付していただくようになります。 - 軽自動車税のうち継続検査(車検)が必要なものを除き、当該納付にかかる領収証書の交付はされませんので、預(貯)金通帳の記入によりご確認ください。
納税証明書(有料)が必要な場合は、市民窓口課で申請してください。 - 固定資産税・都市計画税の口座振替は、売買や相続などで所有者が変更となった場合や共有者を変更した場合は再度お申込みが必要となる場合があります。
- 軽自動車税は1件のお申込みですべての車両を取り扱います。
納税義務者が同一であればご指定の口座からすべての車両にかかる軽自動車税が引き落としされます。 - お申込みをされた納税義務者に対して課税される該当の税金すべてが、ご指定の口座から引き落としされます。
特に固定資産税・都市計画税、軽自動車税については、新規に取得された不動産や車両にかかる税金もご指定の口座から引き落としされますので、納税義務者以外の口座を振替口座として指定されている場合はご注意ください。
また、土地家屋や車両の買い替えなどをされても、口座振替依頼書(廃止)を提出しなければ口座振替は継続されます。 - 所得の減少、物件の売却、車両の廃車などで一時的に課税がなくなっても、口座振替依頼書(廃止)を提出しなければ、口座振替のお取り扱いが継続されます。
再度課税された際には、以前にご指定の口座から再び税金が引き落としされますのでご注意ください。
その他、詳細は各担当部署にお問い合わせください
- 市民税・県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税
担当課:納税課 - 介護保険料
担当課:介護保険課 - 後期高齢者医療保険料
担当課:保険年金課 - 農業集落排水使用料
担当課:下水道課 - 学校給食費
担当課:学校給食センター - 保育料徴収金、放課後児童健全育成事業保護者負担金
担当課:保育課 - 市営住宅使用料(家賃)
担当課:管財課 - こども発達センター利用料
担当:こども発達センターつぼみ園(0297-62-1775)
お問い合わせ
本文ここまで