夏休み前のオンライン集会(見つめる力)7月19日(金曜日)
今日で夏休み前最終日でした。児童たちは登校してきたときから笑顔いっぱいでした。
教室では友達と遊ぶ約束をしたり宿題の相談をしていたりという姿が印象的でした。
4時間目には夏休み前の集会をオンラインで行いました。表彰の際には教室でも元気よく返事ができ全校で集会を行っている雰囲気のように参加することができました。その後も副校長先生の話をよく聞き立派な態度で集会に臨めました。
明日から夏休みです。社会のルールを守り、安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。
学習・体験したことを伝える(解決する力・関わる力)7月18日(木曜日)
4月から4か月間、校外に出て様々な体験学習を行いました。観て、聴いて、触れて、感じてきたことを、グループでまとめ、発表資料を作って学級や他学年に発表する活動を行いました。
1年生は、学校探検発表会を行いました。紙芝居やポスターにまとめて隣のクラスのお友達と発表し合いました。
2年生は、まち探検発表会を行いました。自分たちが歩いて見てきたもの、聞いてきたことなどを付箋に書き出し、「おすすめの場所ベスト3」を発表しました。
6年生は、5年生へ修学旅行体験発表会を行いました。主に鎌倉市内班別学習で学んだこと、おすすめの場所、失敗談などについてスライドを作成して発表しました。5年生は発表を聞きながら、来年度に向けて楽しみにしていました。
どの学年でも、調べたり、経験したことまとめ、発表することができました。夏休みにも様々なことを体験し、多くの人に伝えてほしいと思います。
5・6年 交通少年団結団式(関わる力・見つめる力)7月17日(水曜日)
5、6年生で組織する「交通少年団」の結団式を龍ケ崎市交通安全協会の方をお招きして行いました。児童たちは、「飛び出しは絶対にしません」「自転車は正しく乗ります」「交通ルールを守って登下校します」の3つを誓いました。登下校だけでなく、日常でも交通安全を意識して過ごしてほしいと思います。
1年生活科 しゃぼん玉づくり(解決する力)7月16日(火曜日)
1年生の生活科でしゃぼん玉づくりに挑戦しました。子供たちが考えて持ち寄った材料を使って、しゃぼん玉をつくりました。様々な大きさや形のしゃぼん玉ができあがりました。できあがったしゃぼん玉を見て、みんなで喜んでいました。
4年「夏休みの本を借りよう」7月11日(金曜日)
間もなく待ちに待った夏休みです。図書室では夏休みの本の貸出が始まっています。
6時間目には4年生が夏に読む本を借りました。
長い休みに入ります。たくさんの本と出会って、楽しい読書体験をしてほしいです。
6年図画工作「この筆あと、どんな空?」(見つめる力)7月11日(木曜日)
6年生の図画工作では、筆遣いや色づくりを工夫してお気に入りの空を描きました。5年生までに学んできた絵の具の使い方を活かして、水加減や色づくりを行いました。画用紙に下書きなしで、素敵な空が仕上げることができました。
4年理科「夏の生き物調べ」(解決する力) 7月10日(水曜日)
4年生の理科では、夏の生き物について調べました。暑い日が続き、校庭での観察はできませんが、クロームブックを使って調べています。カブトムシやアオスジアゲハ、ひまわりなどの絵や特徴を子供たちは熱心にノートに記録していました。
1年生活科 出前ミルク教室 7月9日(火曜日)
1年生の生活科の学習で、茨城県牛乳普及協会の方をお招きして、「出前ミルク教室」を行いました。
「ミルクは何からできているの?」「牛さんが1回で1年生全員分の牛乳が採れます」「牛さんは何歳からミルクを出すの?」など、乳牛についてのお話を聞いたり、牛乳パックを使ってサイコロづくりをしたりしました。これからも牛乳を美味しく飲もうという感想をもった児童もいました。
牛乳普及協会の方、ありがとうございました。
プールの改修工事が進んでいます 7月8日(月曜日)
八原小学校のプールは現在改修工事中です。プール槽の工事は完了しました。新しくなったプールは主に低学年が使用する浅いコースと中、高学年が主に使用するコースに分かれています。この後、プールサイドなどの工事が続きます。八原小の水泳学習は9月を予定しています。すべての工事が終わるまで、もう少し待っていてください。
1、2年 読み聞かせ活動(関わる力)7月5日(金曜日)
本日の朝読書の時間に、読み聞かせ活動が行われました。読み聞かせボランティアの方々が、1・2年生の各教室で絵本を読んでくれました。1、2年生の子どもたちはボランティアの方々からの読み聞かせが初めての経験だったので、興味津々に聞いていました。読み聞かせが終わった後に「おもしろかった。」「次はいつ来てくれますか。」と次回が待ち遠しい様子が伺えました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
3年食育指導「食べ物はどこから来ているかな?」(解決する力・見つめる力)7月4日(木曜日)
栄養教諭による食育指導が行われています。今日は3年生に「食べ物はどこから来ているかな?」という題目で授業を行いました。食べ物は生産者から市場やお店などを経由して、家庭に届くことと、学校給食ができるまでの流れについて学びました。多くの方が関わって食事ができあがることを知りました。「いただきます」「ごちそうさま」の意味について考えることで、食べ物を大切にありがたくいただくことについて考えることができました。今日の給食もおいしくいただきます。
2年国語「どうぶつえんのかんばんとガイドブック」(関わる力・解決する力)7月3日(水曜日)
2年生の国語では、かんばんとガイドブックの同じところとちがうところについて考えました。クロームブックを使いながら、どこが同じでどこが違うのかを、プリントにまとめることができました。また、一人では気付くことができなかったところがあったときは、グループの友達と話し合いながら考えることができました。
あいさつ・声かけキャンペーン(関わる力・見つめる力)7月2日(火曜日)
青少年育成龍ケ崎市民会議主催の「あいさつ・声かけキャンペーン」が保護司会や市更生保護助成会などのみなさんが参加して行われました。
この日は、毎月第1週にあいさつ運動を行っているPTAのみなさん、毎日行っている挨拶活動を行っているあこがれ委員会や挨拶当番の5年1組と一緒に実施しました。
多くの挨拶が交わされて、気持ちよい朝を迎えることができました。さらに、挨拶をきっかけに人との関わりを増やしていきたいと思います。
1年「6年生にタブレットの使い方を教えてもらったよ」(関わる力) 7月1日(月曜日)
1年生もタブレットを使って学習を進めるために、6年生が教えに来てくれました。個人設定の手伝いをしてくれたり、アンケートの入力方法を教えたりしてくれました。これからたくさんタブレットを使った学習を進めていきます。
6年生のみなさん、ありがとうございました。