このページの先頭です


  1. トップページ
  2. 市政情報
  3. 広報・広聴
  4. 住民アンケート
  5. アンケート結果
  6. 龍ケ崎市広報紙 広報龍ケ崎「りゅうほー」に関するアンケート

龍ケ崎市広報紙 広報龍ケ崎「りゅうほー」に関するアンケート

更新日:2019年6月4日

アンケート調査の目的

龍ケ崎市では、市広報紙 広報龍ケ崎「りゅうほー」(以下、「りゅうほー」)を令和元年5月前半号からリニューアル(新しく)いたしました。
リニューアルの主なポイントとしては、表紙や裏表紙のデザインをより親しみやすいものに変更、本文の紙面構成を見やすく変更、フルカラーページの増加などです。
つきましては、今後の広報紙制作の参考とさせていただきますので、市広報紙に対する皆さんのご意見をお聞かせください。

アンケート調査の概要

インターネット市政モニター(16歳以上で224人が登録)
【回答期間】令和元年5月17日から5月31日まで
【回答者】94人
【回答率】42.0%

アンケート集計結果

1.あなたの性別は

  • 男性(60人)
  • 女性(34人)
  • その他(0人)

2.あなたの年齢は

  • 10代(3人)
  • 20代(3人)
  • 30代(8人)
  • 40代(20人)
  • 50代(30人)
  • 60代(20人)
  • 70代以上(10人)

3.「りゅうほー」はご覧になったことがありますか。

  • はい(90人)
  • いいえ(4人)

4.「りゅうほー」をご覧になる頻度はどのくらいですか。

※「りゅうほー」は月2回(第1・第3月曜日。1月は第3月曜日のみ)発行しています。

  • ほぼ毎号(69人)
  • 月に1回(12人)
  • 2~3カ月に1回(5人)
  • 年に数回(4人)

5.「りゅうほー」電子書籍版をご覧になったことはありますか。

  • 利用している(0人)
  • 見たことはある(22人)
  • 見たことがない(70人)

6.「りゅうほー」スマホアプリ版をご覧になったことはありますか。

  • 利用している(0人)
  • 見たことはある(9人)
  • 見たことがない(83人)

「りゅうほー」は令和元年5月前半号から、デザイン、紙面構成などをリニューアル(新しく)しました。どのような印象を受けましたか。

7.見やすさ

  • 良くなった(22人)
  • 少し良くなった(21人)
  • 普通(43人)
  • 少し悪くなった(4人)
  • 悪くなった(1人)

8.記事内容

  • 良くなった(13人)
  • 少し良くなった(19人)
  • 普通(58人)
  • 少し悪くなった(1人)
  • 悪くなった(0人)

9.市広報紙についての感想・ご意見を自由に書いてください。

  • ページ数が少なくなったかな。写真が多くてわかりやすい。しかしながら、従来からの項目も同じような書体で記載されており、見やすくされているのは、興味ある項目を見逃すことがないように思います。よいと思います。
  • マチイロの運営は無料ではないですよね? マチイロを介して結局市のページに飛ぶだけでは無駄なのでは? 市のページは見やすいと言えば聞こえが良いが最低限の情報だけで薄い。写真やコメント記入ができたら良いと思う。
  • 毎月楽しみに必ず全てのページを見ています。スマホを持っていないので電子版があること自体をは知りませんでした。タブレットは使えるので今後は見たいです。まだまだ紙媒体を必要としています。今後もわかりやすい紙面をよろしくお願いいたします。
  • 佐貫駅ヒストリーはもっともらしく書かれているが、俄かに信じられない。何故市街地に駅を作らなかったのか。常識的に考えるならば、近くに市街地があるのに人もいない田んぼの中に駅を造るなど考えられない。今で言うならば高浜駅のようなものだ。ここは近くに市街地がないので、やむを得ず神立と石岡の間に造ったのだろう。どうも佐貫駅の場合は、市街地の人達が過去の反対運動を恥じてそっと都市伝説にしてうやむやにしたとしか思えない。我々は真実が知りたい。では、何故駅名が「龍ヶ崎」駅ではなく「佐貫」駅になったのか。何れまた「りゅうほー」にて特集を組んで欲しい。常磐線の佐貫駅改名についてもこのような不信感があるからすっきりしない。
  • 市政について、あまり関心がない。記憶に残る記事がない。空き屋敷対策、街の活性化、認知症対策、少子化対策等にどう取り組もうとしているのかが、具体的に伝わって来ない。市バスも効率的なルートを考えて欲しい。
  • 広報誌ですから、見やすくなるのは一番よいことですし、手に取って楽しい表紙も大事だと思います。市役所のホームページはPCでもスマホでも見ますが、スマホアプリではありませんでした。今後は利用してみたいと思います。
  • 興味(関心)は人により異なります。従って、関心のある記事に素早くアクセスできるように、ウェブページの「サイトマップ」に相当する、分野別の目次を文頭に記載して下さい。それにより、関心のない記事に目を通す苦痛から解放されます。
  • これまでもですが、今回から表紙の絵がより大きくなりすごくきれいで、保管してみたいと思うようになりました。有料でもいいので、年度ごとにファイルできるような品物があれば購入してでも利用したいと思います。
  • 記事の内容に特に不満等は有りません。出来ればもう少し龍ケ崎市の歴史的な事も紹介してくれたらもっと親しみが増すのでは無いかと思います。普段はスーパーで買い物位しか市内での行動はしていませんので新たな発見が出来れば少しは楽しくなるかと思います。
  • 市政、イベントに関する情報源として日頃から役立たせてもらっています。特に音楽会などの芸術に関する情報にも興味があり、役立たせいただいています。これからもあまり華美にならないように必要な情報を提供していただけると良いと思います。
  • 1.「りゅうほ―」のデザインが斬新的で素晴らしく良くなったと思います。2.「りゅほー」とは関係ないのですが、市議会だよりを毎回見ていますが、議案に反対(×)した人の反対理由がどこにも載っていないのですが、ホームページ等には掲載されていますか。探したのですが見つかりませんでした。なぜ反対したのかその理由が知りたいと思います。市民に選ばれた人なのでその反対理由によっては次回の選挙の時に考慮されると思います。3.できれば反対理由を市議会だよりに数行載せていただければと思います。
  • 新しくなった「りゅうほー」ですが、表紙が横になりデザインを変更したインパクトはあり良いと思いましたが、横表紙のデザインで中身が縦なので、見づらく感じました。カラー版を増やしたとの事ですが、必ず市民の方々に周知してもらいたい大切な内容だけカラーにするといった事やもしくはページそのものに薄く色付けをするなどといった事をされた方がよろしいのではないかと思いました。世代別に必要な内容のお知らせなども毎号、目次など、あると見やすいのではないかとも思いました。
  • 電子書籍、アプリを知らなかったので見てみます。
  • 「りゅうほー」の表紙が分かり難くなった(何故、紙面が縦なのに表紙が横なのか理解しがたい)。内容的には見易く、また、分かりやすく記載されており良いと思います。特に市民に知ってほしいことなどを見出しで分かるようにしてみてはどうかと思う。
  • 文字の大きさ等については考慮されていると思われるが、調べたい或いは確認したいという項目がすぐに見つからない。目次(INDEX)や見出し部分の表記の仕方にもう少し工夫が必要では。
  • 情報の量が少ない。もっと、市政の進行状況を公開してほしい。例えば、道の駅の進捗状況など。新聞のほうが先なのは問題だ。市としての公式見解も聞きたい。又、市政のビジョンなども公募してはどうか。最近、茨城県では、土砂等の不法投棄が問題になっているが、市の環境課の対応が適切なのか、時間がかかりすぎていないか。環境課だけでは、人材を含めて難しいのであれば、問題がある不法投下現場を公開する方法で市民の協力を求めてはどうか。
  • 「りゅうほー」の配布は、毎号、受託事業者がポスティングする契約になっているのでしょうか。また、「配送委託業者」とはどのような団体なのでしょうか。戸別配布の方法記載をもう少し個別に記載した方がよいと考えます。
  • 道の駅工事が延期となっていますが、その内容が掲載されていたのでしょうか。なぜ延期となったなどの記事など話題や、問題となった件については事象だけでも良いので、りゅうほうで公開してほしいと思います(見逃していましたら済みません)。また5月連休中のゴミ回収や、市役所の窓口開放のお知らせはもう少し早い時期にしてほしいと思いました。
  • 毎回、楽しく見させて頂いています。昔と現在を比較する風景写真のコーナーは興味深く見させて頂きました。龍ケ崎市駅と「まいりゅう」のアピールを今後たくさんして欲しいです。新しい紙面構成の試みとても良いと思います。これからもどんどんチャレンジしてください。
  • 中身が縦なのに表紙のみ横なのは見づらい。元のデザインに戻して欲しい。
  • 地元の大学の、流経大生の声を、もう少し乗せて欲しい。子育て支援やスポーツ振興に、力を注いで、そのコーナーを設けて、毎回より一層のPRを図ってみたら。広報ボランティアと市の担当セクションが協力して、「龍ヶ崎100選 見どころ』『健康ウオーキングの季節の見どころ』等の発掘をしてみたら。市内在住の外国の方の、インタビュ―を、市内の中学・高校で、地持ち回りで実施。以上思い付きですいませんが、各年代の方の記事が増えればと思いました。
  • 字の大きさがちょうどよいです。特集が楽しみになりました。「りゅうほー」の正しい発音、イントネーションについて、身近でプチ議論になっています。正解を知りたいです。新聞やテレビで龍ヶ崎が取り上げられる予定や紹介された内容が1ヶ月分まとめてあったら便利だと思います。
  • 施設や休日当番医などの簡単な地図等をのせて欲しい。今回の公園の案内はとても良かったです。他の公園や施設も同様に、深い案内を(コアな楽しみ方)や、見過しがちな良いところを紹介してほしいです。例えば、湯ったりかんなど内部の写真等や配置図などを載せながら紹介してほしいです。
  • 市議会議員の紹介、市民の意見や希望、その回答があると身近に感じるかもしれません。市民の…%が…な意見でした。とか知りたいので、アンケートでも良いから市民に問いを求めて欲しいです。勝手に色々決められてる感が否めない。
  • 電子書籍版の「りゅうほー」を今回初めて閲覧しました。「りゅうほー」も今月からリニューアルされたそうですが、カラーになり、より見やすくなったと思います。私は龍ヶ崎市民になって、まだまだ知らないことが多くあります。見所や龍ヶ崎市出身の偉人なども教えていただけると、嬉しく思います。大変でしょうが、私のように楽しみにしている読者もいますので、これからもふぁいとです。
  • 龍ケ崎市のが直面する深刻な現在の問題、今後10年で顕在化する問題、その他身近な課題等を紹介し、それに対して市議会はどう議論しているかダイジェストで記載する紙面があってよい。現在の「りゅうほう」は情報誌(それでもいいのですが)の役割しかはたしていないような印象です。「龍ケ崎市駅」への駅名変更も費用対効果を説明し、5年後に検証するという表明をすべきと思います。作らないよりも作った方がよい、やらないよりもやったほうが良い、というのは一般論として当然ですが、その場合には、費用対効果、メリット・ディメリットを明確に市民に提示すべきであり、議論した内容も要点を紹介すべきです。選挙前の候補者の宅配チラシで初めて知るような事が多すぎます。議会コラムもあってよい。
  • 表紙のデザインは以前のものの方が良かったと思います。今までのもので何か不都合なことがあったのでしょうか? デザイン変更などに費用や手間をかける必要性を感じられません。デジタル版の存在を今回初めて知りましたが、デジタル版があるのであればなおのこと印刷物にかける費用は削減する方向ではないのでしょうか? 電子書籍版、スマホアプリ版の周知が足りないと思います。
  • 定例市議会でどのような議題に対して誰がどのような意見を持って議論したのかをわかりやすく解説して欲しい! 住みやすい龍ヶ崎市を目指しているであろう事をより理解したいため、また、今後の市議選の参考にしたいと思います。
  • 月に2回も発行していたなんて知らなかった。月1でも充分なのでは。市役所の知らない手続き(マル福制度等)や各団体のサークル募集とか知る事ができ便利だと思います。機会があれば参加したいイベント情報もあり、毎号楽しく拝読してます。
  • レイアウトなど、冊子の決まった型にとらわれずに、色々挑戦していたった方がいいと思うので、今回のリニューアルはいい取り組みだと思います。まあ、パソコンやスマホで見るにはあまり意味はないのかもしれませんが…。
  • 現状、高齢者と子育て(乳幼児)世代向けの記事に偏っている感があり、あまり興味の持てる記事がありません。もっと幅広い世代に関心が持てる記事を増やしてほしいです。文字だけの情報が多いので、記事に関連するイラストなどをもっと付けていただけると、パッと見て何が書いてあるかわかりやすいです。文字のフォントなども、読みやすいものへ変更をご検討いただきたいです。全世帯へのポスティングは大変ではないですか? 地域の回覧板で配っていただいても構わないと思います。
  • カラフルは良いが、全体的に文字が小さく、高齢者にとって見にくい。A3サイズで文字を大きく、ペーパーレスはいかがでしょうか。ボランティア活動(民生委員児童委員等)内容を記載したらどうでしょうか。
  • 「りゅうほー」を見たことなくても、龍ヶ崎市での生活に困らないってことは、りゅうほーは、必要ないってことかな? と、思いました。イメージは、小さいお子さまのご両親、情報弱者のお年寄り向けの広告紙。頑張ってください。
  • 「りゅうほー」大体目を通していると思いますが、リニューアルしたことに気がついていませんでした。「りゅうほー」というネーミング、すごく気に入っています。普通は「広報○○」ですよね。本当にセンスのある名前だと思います。どなたが考えられたのでしょうか。
  • 若い人が興味を引く内容が少ないと思います。祖母は毎回届いたら読んでいるようですが、私はあまり興味を引かれませんでした。話題自体が上の年齢層の方に受けるものが多いのかもしれません。ファッション雑誌程でなくとも、流行をもっと入れた方が、二十代以下にも親しみやすいものになるように思います。

お問い合わせ

総合政策部 秘書広聴課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1583

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで
サブナビゲーションここから

アンケート結果

サブナビゲーションここまで