このページの先頭です


鰐口

更新日:2018年3月1日

イメージ 5.jpg

種別:工芸品
指定年月日:昭和33年3月12日
所在地:龍ケ崎市川原代町1050番地
管理者:安楽寺
形状:小耳付円形、経31.5cm
材質:鋳銅製
鰐口は、寺社の堂前につるし、参拝者が引綱を振り打ち鳴らし祈念する金鼓で、鼓面は柔らかに盛り上がり、たいへん力量感にあふれたものである。
鐘座は中央に蓮華紋を鋳出し、表裏とも各3本の覆輪付で、銅紐つり手が2ヶ所ついており、表面の外輪にそって、左右に彫銘がある。
右側に、総州相馬郡河原代安楽寺鰐口也・天台堅者賢海法印住之砌。
左側に、文和2年癸己六月十九日大勧進沙門榮金とある。文和2年(1353年)は、南北朝時代にあたり世情不安定な頃、天台宗の高僧賢海法印が安楽寺に来住されたのを記念して、大勧進沙門(寺院建立を司どる僧職)榮金がおさめたものである。
なお、同年「安楽寺推鐘・沙門榮金……」の銘がある梵鐘が千葉市郷土館に所蔵されている。
周辺を地図で調べる(いばらきデジタルまっぷ)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

安楽寺地図(デジタルまっぷ)

お問い合わせ

教育委員会 文化・生涯学習課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1582

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで