今年も撞舞が開催されます(令和6年7月28日)
令和6年度の国選択・県指定無形民俗文化財「撞舞」は、次のとおり開催が決定しました。
※雨天荒天の場合は撞舞を中止させていただきます。
撞舞開催
日時
令和6年7月28日(日曜日)午後6時頃から
場所
根町撞舞通り
練習日程
本番に向けた練習を次の日程で行います。
日時
6月2日(日曜日)から7月21日(日曜日)まで
毎週日曜日の午後6時頃から
(時間は前後する場合があります)
場所
龍ケ崎市役所南側駐車場(龍ケ崎市3710)
※雨天荒天の場合は練習を中止させていただきます。
その他
今年度は、撞舞クラウドファンディングは実施しません。
高さ14メートルで繰り広げられる伝統の舞
撞舞と書いて「つくまい」。起源には諸説あり、古代中国の民間芸能(手品・軽業・滑稽な業)の一種、尋舞(つくまい)が日本に伝わり、五穀豊穣祈願や雨乞いなど祭の神事と結び付いたとする説もその一つです。「撞」は柱や竹竿を意味する「橦」の字が転化したものとされ、アクロバティックな舞の舞台である長い柱の先を意味しています。
撞舞は、平成11年(1999年)12月3日、国選択「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」の選択を受け、また、平成22年(2010年)11月18日には茨城県から無形民俗文化財の指定を受けています。
毎年、7月下旬3日間にわたって行われる龍ケ崎市上町の八坂神社祇園祭最終日の夕刻、根町の撞舞通りで行われます。平成20年度からは、2人の舞男が妙技を見せてくれています。
「逆立ちしたときに足をピンとさせたり、綱を渡るとき大車輪などの大技を出したり。せっかくたくさんのお客さんが集まってくれているので、見せ場をつくらないと」小意気なとび職人の舞に魅せられた見物人の大歓声が夜空に響き渡るころ、龍ケ崎の夏はいよいよ本番を迎えます。
会場へのアクセス
- 龍ケ崎市役所から徒歩約8分(700m)
- 関東鉄道竜ケ崎線「竜ヶ崎駅」から徒歩約12分(1km)
- お車でお越しの際は、龍ケ崎市役所駐車場をご利用ください
龍ケ崎市撞舞保存会入会のお願い
龍ケ崎市撞舞保存会では、郷土芸能であり、国選択・県指定無形民俗文化財である「撞舞」を保存するため、芸術演技の研究、育成伝承および実行を図ることを目的として活動しています。
この趣旨にご賛同いただける方を賛助会員として募集しています。
龍ケ崎市撞舞保存会年会費
1,500円
入会方法
撞舞保存会事務局(龍ケ崎市役所商工観光課)で受付
詳しくはお問い合わせください。